2007年04月02日
ジュニパー

知り合いの看護士さんが、足がパンパンにむくんでいた患者さんにジュニパーを使ってマッサージしてあげたところ、すーっとむくみがひき、マッサージをした方としていないもう片方の足では、見てすぐにわかるほど明らかな違いがあったと話していました。
成分には森の空気に多く含まれるモノテルペン炭化水素類のαピネンやリモネンなどを多く含みことから、すがすがしい木の香りが好きな私の好むタイプのはずですが、なぜかこのオイルはあまり好きな香りではありません。 苦味が強く濃い香りで同じくこの香りが苦手な友人に言わせると(おじさんの足臭い)とか、(加齢臭)とか… 香りの好みは人それぞれなので、ね(笑)
むくみ解消や鬱帯除去だけが注目されがちですが、ジュニパーは浄化や消毒の作用を持ち、関節炎や痛みにもよく効くことで利用されています。例えば、リウマチや関節炎、神経痛や炎症性・痙攣性の大腸炎などにも有効です。
レモンやグレープフルーツなどの柑橘系のオイルや、サイプレス、ユーカリなどとブレンドすると良いマッサージオイルが作れます。 オススメは、グレープフルーツとのブレンドです。 香りも良い上に、グレープフルーツの持つセルライト除去作用(!)とジュニパーのむくみ除去作用の相乗効果で、すっきりしたボディになりますよ。もちろん、続ければ…の話ですが。
成分には森の空気に多く含まれるモノテルペン炭化水素類のαピネンやリモネンなどを多く含みことから、すがすがしい木の香りが好きな私の好むタイプのはずですが、なぜかこのオイルはあまり好きな香りではありません。 苦味が強く濃い香りで同じくこの香りが苦手な友人に言わせると(おじさんの足臭い)とか、(加齢臭)とか… 香りの好みは人それぞれなので、ね(笑)
むくみ解消や鬱帯除去だけが注目されがちですが、ジュニパーは浄化や消毒の作用を持ち、関節炎や痛みにもよく効くことで利用されています。例えば、リウマチや関節炎、神経痛や炎症性・痙攣性の大腸炎などにも有効です。
レモンやグレープフルーツなどの柑橘系のオイルや、サイプレス、ユーカリなどとブレンドすると良いマッサージオイルが作れます。 オススメは、グレープフルーツとのブレンドです。 香りも良い上に、グレープフルーツの持つセルライト除去作用(!)とジュニパーのむくみ除去作用の相乗効果で、すっきりしたボディになりますよ。もちろん、続ければ…の話ですが。
Posted by Kiwa at 21:00│Comments(0)
│オイル