2008年02月16日

冷え冷え part2

冷え冷え part2こんにちは。 今日は、久しぶりの晴天に恵まれて
お日様がまぶしい~と思いながら出勤しました。
暦の上ではもう春。 寒くなったり、暑くなったりを繰り返して少しずつ暖かくなるのでしょうね。

前回の記事では、冷えについて少しお話しました。
冷えが体にもたらす悪影響といったら、百害あって一利なし。
冷えが進めば、手足の感覚がなくなったり、寒くて痛みを伴ったり。

体の筋肉も縮こまって硬直するため、肩こりさんはさらにひどくなることも
ありますよね。 私も風が吹くたび肩をすくめるため
長時間屋外にいると首すじが硬ーくなってしまいます。
ほかにも、女性は生理痛がひどくなったり、むくんだり、セルライトが増えたり!
ああ、どうにかしなければいけない憎っくき冷え。

お風呂で体を芯から暖める。(浴槽がない人は足湯や手浴を) 
軽い運動をする(1日30分程度のウォーキングやストレッチ)
マッサージや指圧・・・etc 冷えの対処法はいろいろあり、どれも大変効果的です。

けれど、私自身の経験からいうと、体を温めるのに効果的なのは
やはり、食べ物を見直すこと。
『地物の冬野菜や根菜類をたっぷり使った食事をする。』
ということです。

『食べ物が身体を作る』 
とてもシンプルだけど、一番大事な基礎だと思います。 
ねぎ、しょうが、大根、にんじん、かぶ、ごぼう、かぼちゃ・・・
たとえば、冬野菜を煮物や鍋、スープにして食し、紅茶を飲むときは
しょうがを一かけら入れると美味しい暖まるジンジャーティーになります。

身体を暖める食材を中心にした食生活を続けることで、
調子も整い、冷えも少しずつ改善されていきます。
食事は、毎日誰もがしていること。
簡単で、無理がなく続けられる改善ですね。
次回は、アロマテラピーを利用した冷えの改善について
お伝えします。





同じカテゴリー(からだの話)の記事
満月の夜に・・・
満月の夜に・・・(2011-05-17 19:50)

体が冷え冷え
体が冷え冷え(2008-01-27 15:36)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。